i-imamiya   更新
No.659
(39KB)センター試験の第1日目がおわりました。
最後まで、自分を信じ、燃える心で!

13/01/19 20:30
No.658
3年、山本拓海君が、1月16日(水)の読売新聞朝刊(大阪版)に冬季国体選手団59人のメンバーの一員として発表されました。

山本君は1/21〜1/25 横浜で開催されます、全国高校総体全国大会(インターハイ)、続いて、1/29〜1/31東京で開催されます第68会国民体育大会冬期大会に大阪代表として、フィギュアスケートで出場します。

12月に行いました、山本君の壮行会の様子は下記で動画でご覧頂けます。
http://www.osaka-c.ed.jp/imamiya/24news/1221_yamamotokunG.html


13/01/16 12:11
No.657
(30KB)1月6日に写真部員3名と田中先生、吉田先生の計5名で「冬の京都撮影」に行ってき
ました。

京都は、清水寺や、鴨川などの自然もあり、撮影していてとても楽しかったです。

通る道でも、普通の家や小物屋や食べ物屋など、普段とは違った昔ながらの町並みで、
いろいろなものを撮影できました。

今日だけで200枚近くも撮影した人もいました。

今回は時期が合いませんでしたが、京都は桜や紅葉もきれいなので、またそのときに
撮影に行って、今回とは違った雰囲気の写真を撮りたいです。


13/01/06 23:11
No.656
(25KB)写真部、冬の京都、撮影中です。

13/01/06 13:11
No.655
(41KB)天文地球部が、グランドで観測をしています。

1月3日は四分儀座流星群が観測できる日で本日(1月4日)も流星群の出現が期待できます。北極星に右あたりが、その中心です。

しかしながら、深夜から明け方にかけては、月齢22の月が昇ってくるため観測条件が良いとは言えません。しかし、この時間(20:30ごろ)はまだ、月が出ておらず、雲も無いため、目が慣れれば、オリオン座を始め、天頂付近には木星が輝いています。

20cmの反射望遠鏡で見た木星にはその衛星が写っています。
また。オリオン大星雲のトラペジウムも見ることができました。

夜の気温は氷点下になるようです。気を付けて観測してください。

13/01/05 0:17
No.654
第4回集中自主学習会について(配布プリントからの抜粋)

実施日:1月3日、4日、5日

(1)時間割:
  7:30教室開場 8:40集合(3日は多目的ホール)
  9:00〜10:30(90分)
 10:45〜12:15(90分)
 (昼食・リフレッシュ)
 13:00〜14:30(90分)
 14:45〜16:15(90分)
 16:30〜17:20(50分)
 (まとめ・片付け・解散)
  5日は多目的ホールへ移動(17:40頃解散)

 ・鐘は鳴らしません。自分のペースで学習。
  2冊目のVパックをするのも可能。
 ・学習時間内の質問は受け付けません。
 ・学習室内での私語、食事はできません。
 ・昼食は301、302教室を使用します。
 ・遅刻者は原則その日は入室できません。

(2)使用教室
  304,305、306  (301、302は昼食会場)

(3)目的
 ・学習内容の総点検
 ・入試で高得点をとるためのトレーニング
 ・みんなで頑張ってきたことを誇りに、
  お互いのパワーを享受しあう。
 ・ラストスパート・・・Burning Heart!"

(4)その他
 ・PTAからお茶の差し入れがあります。
 ・遅刻厳禁、交通機関の延着があることも考えて早めに
  登校すること。電車のダイヤに注意。
 ・体調不良等で当日やむを得ず欠席するときは、必ず、
  当日の8:00〜8:30に学校に連絡すること。 

13/01/02 21:04
No.653
(70KB)平成24年も残り少なくなりました。
このNOWは、緊急連絡用の掲示板として設置したものです。今年もその本来の用途に使うこともなく、学校の活動をその現場からすぐにお知らせするために使うことができました。
色々な活動の一部しか紹介できませんでしたが、オーストラリア研修やスクーリングの時には多くの方々にごらんいただいたようです。
ありがとうございました。

この写真は、12月14日の夜に撮影した写真です。今宮高校の本館の背後に冬の星座のオリオン座が微かに見えます。


12/12/31 21:42
←PREV  NEXT→

-レッツPHP!-